高校3年3学期

キャリアデザイン学部クラス

高校3年3学期

3学期キャリアデザイン学部クラスの取り組みは、法政大学キャリアデザイン学部の3領域(①発達・教育キャリア領域、②ビジネスキャリア領域、③ライフキャリア領域)をもとに、自分自身の問題意識にそって「社会課題」を発見し、自ら「問い」をたて、現状を分析し、課題解決にむけて提言していきます。班活動や講演会、プレゼンテーション、論文作成などを通して、自分を見つめる(自己との対話)こと、社会に向き合うことを意識するとともに、以下の「3つの軸」を追究することを目指しています。
① 生きる「軸」を考える ~キャリアデザイン学へ~
② これからの社会での「自分の生き方」を考える ~キャリアデザインの視点から自己との対話
③ 「人」の支援を考える ~問題意識を磨き、自分の視点からアプローチ~

2022年度 キャリアデザイン学部クラスの取り組み

取り組み その1

今週のキャリアデザイン学部はdキャリア川崎オフィスにいきました。
さまざまな障害をもつ人達の現状などためになる物が多くありました。
障害者のキャリアを取り扱う班もあり興味をもって聞けました。

 

取り組み その2

キャリアデザイン学部ではテーマごとに班に分かれて調べ学習をしています。
「発達・教育キャリア」「ビジネスキャリア」「ライフキャリア」の3領域を軸に学んで行く大学への準備を日々進めています。
今は2月15日のプレゼン大会に向けて、発表の練習に熱が入っています。

取り組み その3

キャリアデザイン学部のプレゼン大会の様子です。
どの班も、しっかりと準備をして発表が出来ました。