高校3年3学期

経済学部クラス

高校3年3学期

経済学部クラスは、経済学科・国際経済学科・現代ビジネス学科の3学科を混合で2クラスに編成し、取り組みを行います。取り組み内容は、「経済学概論」「ゲーム理論」「経済史」「株式投資ゲーム」などの授業・グループワークの他に、班活動として「世界各国の経済」について調べ、発表を行う取り組みをします。また、フィールドワークとして、東京証券取引所の見学も行います。二月はじめには、本校OB・法政大学経済学部卒業生による講演会も予定しています。

2024年度 経済学部クラスの取り組み

取り組み その1

 18日(水)のガイダンスから、具体的な取り組みがスタートしました。経済学部クラスは、「フィールトーワーク」「OGOB講演会」「経済の時事問題の学習」「2年に学習した政治経済の復習」などに取り組み、、そして2月に予定されているプレゼンテーション大会の準備を進めていきます。110日(金)には、本校より経済学部に進学した大学三年生のOGOBを招いて、大学生活についての話をうかがったのと同時に、プレゼンテーション大会のテーマ設定についてのアドバイスもしていただきました。 

   二週目・三週目にかけて、東京証券取引所の見学を行いました。受け入れ人数の関係で、Aクラスは114日(火)に、Bクラスは123日(木)に訪問しました。「株式会社のしくみ」について講義を受けたあと、取引所を案内していただき、学習を深めました。

 124日(金)には、法政二高・法政大学経済学部経済学科のOBで、現在は株式会社NTTドコモに勤務されている永井宏樹さんをお招きして、OB講演会を実施しました。講演では、留学の経験、また就職活動についての経験を中心に学生時代の話をうかがい、また現在の仕事についても話していただきました。先週より、現役の大学生、ビジネス世界で頑張っている先輩の話をお聞きすることができ、生徒達にとって経験となりました。

取り組み その2

 四週目・五週目は、2月20日(木)に予定されているプレゼン大会の準備を具体的に進めました。班のテーマに沿って担当を決め、それぞれ調べた内容をもとにプレゼン大会での構成を詰め、2月7日(金)にリハーサルを行いました。さらに、経営学部と合同の講演会を2回実施しました。1月29日(水)に、公認会計士法友会・法政大学経営学部・法政大学高度会計人育成センターの協力のもと「先輩の公認会計士(CPA)と未来の世界を考えてみよう!」を開催しました。当日は本校OBの公認会計士の方々から会計とは?CPAの仕事とその魅力などについてお話をいただきました。また、2月6日(木)には、法政大学OBで、初代株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役社長の村田紀敏さんから、「セブン・イレブンの経営戦略」をもとに実践経営学の講演会を開催しました。社会で活躍する先輩の話を伺うことができ、大学での学びに対する意欲を一段と高めることができました。