高等学校
高等学校
学習の特徴
選択授業
3年生の選択授業は、通常の授業では扱いきれないテーマ・内容を少人数で学ぶという、いわば大学のゼミのような授業です。各教員が自分の専門を活かした講座を設定し、希望生徒が10名以上集まれば、講座として成立する仕組みになっています。高度に専門的な講座から、基礎の復習・定着を目指す講座まで、多様なニーズに応えられるような形で、多くの講座が実施されています。
2023年度高校3学年 必修選択講座一覧
講座名 | |
---|---|
日本文学特講 | スポーツ学 -フットサル・ソフトボール- |
現代文特講 | スポーツ学 -フットサル・卓球- |
古典特講 | スポーツ学 -バレーボール・卓球- |
日本史特講-史・資料から歴史を考えるー | スポーツ学 -テニス・ニュースポーツ- |
政治経済特講 | スポーツ学 -ウェイトトレーニング・ハンドボール- |
経済学入門-現代の経済と経営- | スポーツ学 -体操・バドミントン- |
社会学入門-メディアの見方と付き合い方- | スポーツ学 -フラッグフットボール・ウェイトトレーニンクグ- |
世界史特講 -ジェンダーとセクシュアリティから見る近現代史- | スポーツ学 -チアリーディング・サッカー- |
こどもの社会福祉学 | スポーツ学 -バスケットボール・ニュースポーツ- |
まちづくりを考える -都市の歴史と現代- | スポーツ学 -3x3・ダーツ- |
韓国講座 -言葉と歴史から隣国を知る- | 音楽Ⅲ -アンサンブルを楽しもう- |
琉球・沖縄史入門 | 美術Ⅲ |
哲学概論 | 情報特講 -オフィスアプリと情報表現- |
数学ⅠA・ⅡB特講 | プログラミング入門 |
理工系進学者のための数学特講 | シミュレーション入門 |
実験物理 | Speech and Discussion |
物理学特講 -覚える物理から考える物理へ- | Experience an American Classroom |
理系のためのデザイン入門 | ハイレベル英文解釈 ―基礎貫徹~応用― |
化学(実験化学) | 和文英訳講座 -発信力を鍛える- |
化学(理論化学) | TOEIC L&R ―基礎― |
安全な食と生活 -命を脅かす危険なモノとは?- | 英語多読 ―洋書を読もう― |
目で観る生物の進化 | 中国語入門 -言葉を通じて隣国を学ぼう- |
地球の過去と現在 | フランス語入門 |
生活と社会の中の自然科学 |