スウェーデンから来日された染色家ペトラさん(ストックホルム美術館研究員:日本美術)を講師としたワークショップに、中学美術部員と一緒に参加しました。
染色に使う素材は、「バラ」「鉄釘」「玉ねぎの皮」「乾燥させたベリー系の果物」「月桂樹の葉」などの自然素材。
どんな色になるのか、どんな模様になるのかは、出来てからのお楽しみ。
日本人よりも日本の染色に詳しく、とても勉強になりました。
講義は全て英語!
美術の先生による通訳はありましたが、みんな頑張って聴いていました。
スウェーデンから来日された染色家ペトラさん(ストックホルム美術館研究員:日本美術)を講師としたワークショップに、中学美術部員と一緒に参加しました。
染色に使う素材は、「バラ」「鉄釘」「玉ねぎの皮」「乾燥させたベリー系の果物」「月桂樹の葉」などの自然素材。
どんな色になるのか、どんな模様になるのかは、出来てからのお楽しみ。
日本人よりも日本の染色に詳しく、とても勉強になりました。
講義は全て英語!
美術の先生による通訳はありましたが、みんな頑張って聴いていました。