【いけばな】
毎年8月初旬に開催される、小原流主催「第1回関東地区・学生いけばな競技会」に向けてのお稽古が続きました。直前のお稽古では、競技会方式で、制限時間40分で各自が指定の花材でいけました。先生方は、終了まで何もアドバイスしません。緊張感が漂う中で花と向き合い、終了後に個別にアドバイスをいただき、本番に備えました。
競技会には、東京都以外の関東圏から45校240名の学生が参加し、本校茶華道部からは海外研修参加者などを除く6名の部員が参加しました。結果は・・・個人では優秀賞1名(受賞者総数4名のうち)、佳作3名(同52名の内)の受賞、そして、団体では6位に入りました。創部3年目、中学生も含めての6名での参加でこの結果は快挙と言えるでしょう。部員の熱意と学外コーチの先生方のご指導の賜物です!
現在は10月11日(木)~16日(火)に新宿高島屋11階で開かれる小原流の花展に出品するレリーフを作成中です。文化祭でも展示しますので、是非力作をご覧下さいませ。
【茶道】
新入部員は基礎固め兼文化祭に向けて、盆略点前を猛特訓中。先輩達は茶箱の卯の花点前と、5人で行う修練のプログラムである花月(平花月)をお稽古しました。これは、全員が今までお稽古してきたことがきちんと出来ればスムーズに進むし、そうでなければ・・・というわけで、みな真剣!ストップウォッチ片手に時間短縮を目指して、何回か挑戦しました。その後、文化祭に向けては、五行棚でのお点前を猛特訓中です。今年はひときわ暑かったので、お菓子は美しく可愛らしく涼やかなものを選び、楽しみながら美味しくいただきました。
【合宿】
創部3年目にして初めての合宿を行いました。8月下旬に京都に2泊3日!暑かった~!楽美術館で歴代の作品を係の形の説明と共に鑑賞したり、甘春堂東店で和菓子作りを体験したり・・・大徳寺大仙院では坐禅も体験しました。最初に唯一の男子部員が叩かれた時には、他の部員がかなり引きつっていましたが・・・f(^_^);・・・自分がしてもらうと、また違った感じでした。他にも朝日焼作陶館で茶碗を作りましたので、完成品で文化祭のお茶席でお茶をお出しする予定ですし、茶臼体験も出来ました。そして、宇治と言えば平等院!鳳凰堂の中も拝観出来ました。
高校3年生の部員にとっては、最初で最後だから・・・ということで、かなり盛りだくさんでしたが、どの体験にも皆熱心に取り組み、大変充実した満足度の高い合宿となりました。
10月27日(土)・28日(日)の文化祭では、これまでの、そして特に夏休みの部員の努力の結晶を五感で味わっていただけるよう、レリーフ・迎え花・薄茶席(300円、12:45~15:20または14:50受付)をご用意してお待ちしております。是非お越し下さいませ。