


7月の仮入部期間に茶華道部の活動に興味を持って来て下さった皆さん、ありがとうございました。
9月に入り新入部員を迎え、新たに活動を開始しました。スタートの部活動には、大学2年生のOBが着物・袴姿で駆けつけてくれました。その後も体験入部者を何人か迎えて、楽しくお茶を囲みました。さらに新しい仲間が増えることを願いつつ、今年度の部活動が、本格的にスタートしました。
新入部員も活動を始めています。
茶道では、お客様の仕方、歩き方、立ち方、お辞儀の仕方・・・いろいろ学んでいます。帛紗(ふくさ・・・お道具を清める布)のさばき方は先輩の猛特訓?もあり、ずいぶん上達しました。
いけばなも再開しました。早速新入部員も「たてるかたち」を上手にいけました。先輩達は高さのある瓶にいけました。様々なクラスがあり、それぞれの花が美しく咲いて、素敵な空間になりました。瓶が足りなかったのでビニールの簡易花瓶にいけた先輩も何人かいました。それも上手にいけられていますね。作品を横から移した写真を見ていただくとわかりますが、とても立体的にいけられています。
茶道・いけばなの先生方と部員とは半年ぶりの再開となりました。先生方が、部員のみなさんの成長・・・背が伸びたり髪型が変わっていたりという面と、茶道やいけばなで、休校になる前に教えていただいた基礎をしっかり覚えていたこと・・・に大変驚き、感激なさっていました。
これからも充実した活動にしていきたいと思います。