2008年度 法政二高卒業
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
出向先 ソニー株式会社
私は2008年度に法政二高を卒業し、法政大学人間環境学部に入学。卒業後はNTTドコモ、現在はソニーでいずれも新規事業に関わる仕事をしています。
ドコモでは、携帯電話事業だけではなく、動画配信の新規サービスのマーケティングを担当。ソニーでは、法人向け新規ビジネスの立ち上げに関わっています。
このように新規事業の領域を中心に仕事をしてきており、様々なバックグラウンドの方々と多岐に渡る業務に取り組む必要があります。一見、煌びやかに見える「新規事業」ですが、試行錯誤を続ける粘り強さが必要です。
その根底となる、どんな状況でも「やりきる力」と、相手を尊重する「コミュニケーションスキル」は、法政で過ごした7年間で身に付けることが出来ました。
法政二高に入学し器械体操部に入部しました。元々陸上部だった私には、体操部の練習は慣れない筋力トレーニングの連続で辛いものでした。しかし、先輩方の華麗なる技に憧れて、「いつか俺もやってやる!」と挑んでいきました。
顧問の先生からも「辛いメニューを組んでいるんだから辛くて当たり前。辛いことをやるから成長するんだ。」とご指導いただきました。
すると、憧れの技も少しずつ出来るようになり、日々やったことに対しての成果が見える体操に魅了され、諦めずに出来る方法を考える、やり抜く力が身についたと感じています。
体操を続けたいという思いから大学生になり、体操部を立ち上げました。
大学での練習場所を確保するため、他大学の方々に直接交渉をし、一緒に練習をさせてもらうことが出来ました。
今までと違うメンバーとコミュニケーションを取り練習することで、新たな課題に気づくことが出来、練習の質も向上しました。
立ち上げて10年以上経ちましたが、今でも当時の他大学の同期とも付き合いがあり、その部活の風土は今も現役生たちが引き継いでくれているようです。
学業だけでなく部活にも力を入れている学校だからこそ、生涯を通して大切な力を得ることが出来たと思います。
自分のやりたいことの背中を押してくれる、先生・仲間に出会えるはずです。
法政での生活を楽しんでください♪
![](/application/files/4417/3891/4046/2008.jpg)