新年度が始まり、今年も教育実習の季節がやってきました。本日、法政二中高では教育実習のオリエンテーションを行いました。かつて生徒として過ごした教室に今度は「先生」として立とうとしている姿に、私たち教職員も大きな喜びとあたたかな気持ちを抱きました。
オリエンテーションでは本校の教育理念や、主権者を育てる教育の重要性について確認し、また集団的指導体制の意義や学校運営の在り方についても丁寧に共有しました。また、担当教員との顔合わせなどを行いました。教育を通じて社会に貢献したいという責任と希望が確かに宿っており、私たちもまた初心を思い起こす機会となりました。
実習本番はもう少し先ですが、実習生の皆さんは今日が「先生としての第一歩」です。生徒へ一方的に知識を伝達するのではなく、実習生の皆さんが日々の実践を通し、生徒と、そして実習生同士と対話を積み重ね、成長していけるような場を、私たち教職員も築いていきたいと思っています。私たちは、実習生の皆さんの歩みを心から応援しています。


相田先生から教育理念に関するお話

磯部先生から生徒支援に関するお話