学校生活

国際交流(高校留学)

学校生活

留学

 本校では近年、多くの生徒が様々な制度や機関を通じて留学をしています。また本校の定める条件を満たせば、法政大学への推薦権を保持しつつ留年せずに1年間留学することも可能です。本校では毎年4月に中学生・高校生を対象とした留学説明会を開催し、本校が独自に行う留学制度や各留学機関の交換留学制度など、本校の生徒が高校在学中に可能な留学について説明するほか、実際に留学して帰国した生徒の発表も行っています。中学1年生から参加できますので、早めに留学の情報を得ることで中学の段階から計画的に高校での留学の準備をすることができます。以下、本校生徒が利用できる様々な留学制度を紹介します。

交換留学

 毎年多くの生徒が、公益財団法人AFS日本協会、公益社団法人日本国際生活体験協会(EIL)、公益財団法人 YFU日本国際交流財団、ロータリークラブなどの交換留学の団体を通じて約1年間の留学プログラムに参加しています。各留学機関が実施する選抜試験に合格すれば、アジア、ヨーロッパ、北米、中南米など世界中の国へ留学することが可能です。

その他の留学(私費留学・ターム留学)

 交換留学では基本的に通学する学校を選ぶことはできませんが、各国で普通科カリキュラムを実施している学校であれば、自ら留学計画を建てて希望する学校に私費で留学することも可能です。留学可能な期間は1学期間か1年間です。

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム高校生コース

 独立行政法人日本学生支援機構が実施し、民間企業が支援を行う官民協働の海外留学支援制度です。生徒が主体的に作成した計画又は生徒の留学目的を達成する計画で、なおかつ在籍高等学校等が学校教育活動の一環と認める留学計画に対し、奨学金等を通じた支援が受けられます。「マイ探求コース」・「社会探究コース」・「スポーツ・芸術探求コース」などの分野があり、期間も2週間~1年間のなかで自由に設定することが可能です。本校でも選抜試験に合格した生徒がこの制度を利用して留学しています。

本校における最近の長期留学生(国、人数)

2016年度 ニュージーランド6 アメリカ4 フランス4 イタリア3 ドイツ2 コスタリカ1 スイス1 イギリス・アイルランド1 インド1 タイ1 ベルギー1
2017年度 アメリカ6 ドイツ2 ボリビア2 カナダ2 ニュージーランド2 マレーシア1 アイルランド1 ポルトガル1 フランス1
2018年度 アメリカ2 ニュージーランド2 カナダ1 フランス1 スペイン1 スウェーデン1 台湾1 アイルランド1 ボリビア1
2019年度 アメリカ7 イギリス1 コスタリカ1 ドイツ1 アイスランド1 ベルギー1 アイルランド1 カナダ1 
2020年度 アメリカ9 ニュージーランド3 メキシコ1 チェコ1 アイルランド1 スペイン1 イタリア1 オランダ1 オーストリア1 
2021年度 アメリカ5 イタリア1 オランダ1 カナダ1 
2022年度 アメリカ5 カナダ4
2023年度(予定) アメリカ8 カナダ4 ニュージーランド4 ベルギー1 南アフリカ1

オレワカレッジ長期留学制度(高校1年生対象)

 オレワカレッジでのおよそ10カ月間の留学プログラムです。高校1年生の1学期終了時に選考試験を行い、合格した派遣生徒には費用の一部を奨学金として支給します。派遣生徒は事前の研修を経て1月に出発し、現地での語学学校で英語の研修を受けた後、オレワカレッジの11年生(高校2年生)に編入します。帰国は高校2年次の11月末になります。

オレワカレッジ長期留学生の声

山本樹輝君(2020年1月~11月)

 皆さんがご存じの通り、2020年はコロナが流行しNZの留学生活でも様々な影響がありました。留学期間中に合計約3ヶ月のロックダウンがあり、外にあまり出られない、学校に行けない、学校のtripに行けない、友達に会えない、ヨーロッパや南アメリカから来た多くの留学生が帰国してしまうなど、辛いことも多くありました。しかし留学生が少ないなら、現地の生徒と仲良くなればいいと思い、たくさんの現地の友達が出来ました。特に私はRecreationという”現地の生徒と留学生がスポーツをして交流する”という授業を取っていたので、そのクラスで同じ人と仲良くなりました。

 年上の人が多かったため、免許を持っている人が多く、休日にドライブに連れて行ってもらったり、放課後にご飯を食べに行ったりすることもありました。私は特に部活に所属していなかったので、友達とスーパーやマクドナルドなどでお菓子や飲み物を買って、学校から徒歩数分のビーチで食べたりすることもありました。

 また必然とホストファミリーと過ごす時間が多くなりたくさん話すことができ、そしてホストブラザーともすごく仲良くなれました。初めは聞き取るのも難しく、うまく話すこともできないので、コミュニケーションをとるのも大変でしたが、ゆっくりと話してくれたり、何回聞き直しても何回も答えてくれたりと、とてもやさしく、自分の英語力とコミュニケーション能力の向上につながりました。いろいろな場所に連れて行ってくれることも多くあり、特に夜ご飯をビーチで食べるのが好きでした。ホストマザーのご両親とも過ごす機会も多く、家に遊びに行ったり、泊まったりすることや他にも知り合いのランチパーティーに連れて行ってもらうこともありました。

 私はこの留学生活によって目的であった、英語力の向上(特にスピーキングとリスニング)、たくさんの友達を作る、初対面でも恐れずに話せるようになる、というすべてを達成できたと思います。初めての海外ということもありすごく緊張していてコロナというのもあり大変だったのですが、いろいろな経験をすることができ、今までで一番有意義な時間を過ごすことができました。このような機会を与えてくれた親や先生にはとても感謝しています。

柴山美桜さん(2020年1月~11月)

 NZで過ごした一年間は、私に英語を日常で使う自信を与えてくれました。しかしそれ以上にこの留学は、自身の将来を考えるきっかけを私に与え、そして様々なバックグラウンドを持った人達と接することの楽しさにも気づかせてくれました。私が今から進もうとしている進路や、目標もこの留学なしでは決意することができなかったと思います。

 私は留学前、決して秀でた英語力は持っていませんでした。現地でも当初は何も聞き取れず、日本にいた時のように自分から進んで意思疎通をとることができない事を悔しく感じることもありました。さらにロックダウンなどを経験し、思い通りにいかない生活に不安を感じていました。しかし、そんな中でも私の存在を周りに認めてもらうためにはまずは言語の壁を乗り越えることが必要だと感じ、努力を積みました。それによって自分の英語に自信が持てるようになり、自然と留学生、そして現地の友人も増えました。帰国から一年たった現在でも、彼らとは連絡を取り続ける仲で、この関係は私の一生の宝物です。

 また、私のホストファミリーはとても親しみやすく、私を本当の家族のように扱ってくれました。ホリデーになるとキャンピングカーでNZの観光スポットに連れて行ってくれたり、休日になると様々なビーチにサーフィンに連れて行ってくれたりなど、恵まれた環境で留学生活を送ることができました。日本で行っていたチアリーディングも現地で続けることができ、新型コロナウイルスの影響で中断せざるを得ませんでしたが、学校外でも充実した生活を送ることができました。

 この留学を通して経験した辛い出来事も、楽しい出来事もすべて今の私を形作ってくれています。それは英語の外部試験のスコアとして目に見える形でも現れ、内面的な成長にもつながったと思います。自分の狭い世界を一歩抜け出して多様な価値観を持った人達に出会ったこと、そして多様な視点を身につけられたことが留学での私にとっての一番の達成です。英語や他言語をもっと磨いて様々な価値観を持つ人と分かり合いたい、そんな私の好奇心や、それを達成するために決断した進路のすべてのきっかけはこのNZ留学でした。そんな素敵な経験を支えてくれた全ての方々、特に親や先生、現地の友人やホストファミリーには感謝しきれません。本当にありがとうございました!

その他の国際交流